
臨床検査科
臨床検査科には、生理検査部門、検体検査部門があります。
生理検査部門
神経生理検査、超音波検査、術中モニタリングなど様々な領域の検査を行っています。最新の医療機器を使用した技術の習得に努め、また患者さんに安心して検査を受けて頂けるよう、わかりやすく丁寧に説明し、笑顔と思いやりの気持ちを持って接するよう心がけています。

脳波検査
頭に電極をつけ、脳内で発生する電気活動を記録します。(所要時間30分~1時間)心電図検査
胸と手足に電極をつけ、心臓の電気信号を記録します。(所要時間5分)ABI/PWV検査
四肢の血圧を同時に測定し、動脈硬化の程度を検査します。(所要時間10分)血管エコー検査
頸部、四肢血管の動脈硬化等を超音波を使って検査します。(所要時間5~30分)
心エコー検査
心臓の動きや大きさなど超音波を使って検査します。(所要時間15~40分)
呼吸機能検査
肺活量などの肺の機能を検査します。(所要時間10~15分)
聴力検査
耳の聞こえの検査です。 (所要時間15分~1時間)
眼底カメラ検査
網膜や目の血管の状態を写真に撮ります。 (所要時間5~30分)視野検査
目の見える範囲を検査します。 (所要時間20分~1時間)平衡機能検査
めまいやバランス機能を検査します。(所要時間5分~2時間)
神経伝導検査
手足を電気刺激して末梢神経の状態を検査します。痛みを伴う検査です。(所要時間10分~1時間)
大脳誘発電位検査
音・光・電気などの刺激による大脳の反応を検査します。(所要時間10分~1時間)
検体検査部門
血液、尿などの検体中の成分や数値を調べます。
- 血液検査
- 尿検査
- 脳脊髄液検査