教育体制のご紹介

教育目的

看護職員としての役割と責任を自覚し、
専門職業人として主体的に行動できる人材を育成する。

目標

  • 患者さんの権利を尊重し、生活者としてのQOL向上を家族を含めて支援する看護職者の育成
  • 看護の専門性・実践能力の向上を目指す看護職者の育成
  • 医療チームの一員としてリーダーシップ能力を発揮できる看護職者の育成
  • クリニカルラダーに応じた役割を担い、自己啓発する看護職者の育成

当院での新人看護職員教育システム概要

  • 全ての看護職員は、ラダーレベルに応じた新人教育に関する役割をもち、看護師全員で新人職員をサポートすることを基本とする。その中でも各セクションにおけるプリセプターや教育担当者は中心的な役割を担う。
  • 新人看護職員に対する研修は教育委員会でのラダーレベルに応じた年間計画に基づいている。看護技術研修に関しては、教育担当者が集合教育から関与する。
  • 看護技術に関しては、各種マニュアルの整備や習得状況を定期的に評価し、看護実践能力を確実に習得できることを目指している。また集合教育と現場教育を連動し、現場での教育および支援を徹底するよう体制強化を図つている。
  • 教育ツールは教育基準や看護手順、新人看護職員教育スケジュールパスがあり、当院の特性を踏まえた技術習得を目指すと同時に、看護部全体の指導の標準化を目的としている。

看護単位における新人看護職員指導体制

教育システム

院内教育研修

新採用者研修

4月病院オリエンテーション(2日間)
看護部オリエンテーション(1日間)0
基本技術研修(2日間)
(意識レベル・瞳孔測定法・運動機能測定法・体位変換と移乗・移送法・口腔ケア・廉下評価。食事援助)
5月注射・採血技術研修(0.5日間)
看護過程研修
9月BLS(basic life support:一次救命処置)研修

その他 安全、感染、接遇の研修を行っています。

その他の研修

段階ごとに、看護過程研修、リーダーシップ研修(新人教育担当者やプリセプターの育成の研修です)、臨床指導者研修、研修報告会(院外研修の報告)、ケーススタディ発表会などを行っています。

新採用者研修の様子