教育体制
教育目的
看護職員としての役割と責任を自覚し、
専門職業人として主体的に行動できる人材を育成する。
目標
- 患者の権利を尊重し、生活者としてのQOL向上を家族を含めて支援する看護職者の育成
- 看護の専門性・実践能力の向上を目指す看護職者の育成
- 医療チームの一員としてのリーダーシップ能力を発揮できる看護職者の育成
- クリニカルラダーに応じた役割を担い、自己啓発する看護職者の育成
当院での新人看護職員教育システム概要
- 全ての看護職員は、ラダーレベルに応じた新人教育に関する役割をもち、看護師全員で新人職員をサポートすることを基本とする。その中でも各セクションにおけるプリセプターや教育担当者は中心的な役割を担う。
- 新人看護職員に対する研修は教育委員会でのラダーレベルに応じた年間計画に基づいている。看護技術研修に関しては、教育担当者が集合教育から関与する。
- 看護技術に関しては、各種マニュアルの整備や習得状況を定期的に評価し、看護実践能力を確実に習得できることを目指している。また集合教育と現場教育を連動し、現場での教育および支援を徹底するよう体制強化を図っている。
- 教育ツールは教育基準や看護手順、新人看護職員教育スケジュールパスがあり、当院の特性を踏まえた技術習得を目指すと同時に、看護部全体の指導の標準化を目的としている。
看護単位における新人看護職員指導体制
教育システム
看護部教育計画
新人看護師教育スケジュール(1年間)
開催月 | 集合研修名 |
---|---|
4月 |
看護部オリエンテーション 必須看護技術(意識・運動・脳神経・嚥下・口腔ケア) おむつ交換・ポジショニング |
5月 | 排泄管理 注射/採血 誤認防止(安全対策リンク) |
6月 | 看護過程Ⅰ 生体モニター取り扱い 輸液・シリンジポンプの取り扱い |
7月 | フィジカルアセスメント(脳外・循環・耳鼻科・眼科・整形) |
9月 | 急変時(心肺蘇生&気管挿管の介助) |
10月 | 輸血療法/血液製剤の取り扱い |
5~10月 | 人工呼吸器・ポータブル呼吸器の原理と取り扱い(研修時期は病棟の特殊性を踏まえて実施) |
翌2月 | 新人看護師リフレッシュ |