脳梗塞
脳の動脈の流れが悪くなり、酸素が不足することによって、脳の組織がいたんでしまう病気です。
脳梗塞の分類
脳梗塞は流れの悪くなる動脈の太さや、流れの悪くなり型によって
- ラクナ梗塞
- アテローム血栓性梗塞
- 心原性塞栓症
以上の3つに大きく分類されます。
ラクナ梗塞
脳を栄養する血管のうち、穿通枝と呼ばれるとても細い動脈が詰まることでおきる脳梗塞です。
アテローム血栓性脳梗塞
比較的太い動脈の内側の壁にコレステロール(脂肪)が貯まってくることで、少しずつ血管が狭くなり、最後は血栓という血のかたまりで動脈がつまってしまうことで起きる脳梗塞です。最近食生活の欧米化などでこのタイプの脳梗塞が増えてきています。
心原性塞栓症
心房細動という不整脈や心臓弁膜症などで、心臓内にできた血の固まりがとんでいき、脳の動脈をつめてしまうことで起きる脳梗塞です。大きな脳梗塞を起こしやすく命に関わることも多い脳梗塞のタイプです。直前まで、前触れのような症状がなく、急に具合が悪くなるのが特徴です。
※t-PAという血栓を溶かす薬を使えるようになり、症状が出てからできるだけ早い時期に病院を受診していただくことで、脳梗塞の症状の回復する可能性が高くなりました。最初の数時間がとても大事になります。早期に病院を受診するようにしてください。